先日のエントリでこんなことを書きました。
あともう一つ思いついて始めたのは「とりあえずXに思いついたことを書いておく」。
ブログを書くとまとまらない - Mendokusai Lab.
ということで、Xに投稿するのは、「ブログを書くとまとまらない」ということへの…
いや違うか、ブログを書くのに時間がかかりすぎることへの対策でした。
元はと言えば。
Xを再開したのってこのブログの流入口を増やすためだったんだけども。*1
Xで呟くという方法は自分の思考を展開させたり整理したりするうえで有用なのでは?
ということで呟き始めたんですが。
欲が出る。
まあ流入口と言ってもブログのエントリだけ紹介されるX垢を誰がフォローするんだって話で。
めっちゃ高名な方とかなら知らんけども。
ということでポストを増やしたんだよね。
なんかここに変なこと呟いてる人いるぞ、と思ってもらうには見てもらわないといけない。
そのためには見る人が多そうなアカウントをフォローして引用リポストするのがよかろう。
ただ引用して「そう思います!」みたいなのでも一応先方はいいねとかくださるかもしれない。
でもそれだと誰も見に来ようと思わないので、やっぱりそれなりに面白いこと呟かないと。
そうすると、だんだん、相手にとって面白いこと呟けたかな、面白いと思ってもらえたかな、が心を占領してくる。
廃人になる。
さらには、自分の垢をやはりフォローしてもらわないといけない。
そのためにはこちらも興味がある方を探してフォローする必要がある。
ということでいろいろな方のポストを見始める。
そして興味が湧いた方をフォローして、その方のポストを引用して、その方の反応を窺う。
リポストされるといいねが伸びて、俺喜ぶ。
さらにリポストを伸ばしたい、リポストされたかいいねされたかが気になる。
結果、四六時中Xを監視することになる。
ここまでわずか1週間。
なんという廃人促成栽培装置なんだ。恐るべしX。
ということで。
X再開して数日。最近スマホに縛られてる気がする。
— なかつ (@h_nktz) 2025年4月27日
PCだけにしよう。
*2あ、そうすると思考や感情の記録ができないな。
— なかつ (@h_nktz) 2025年4月27日
呟くだけにしよう。
一本だけだから大丈夫。
煙を口に入れているだけだから大丈夫。
あれ、既視感。
脳内からアプリをアンインストール - un deux droitb.hatena.ne.jpまだそこまでじゃないとアンインスコを拒否する時点でmy brainもaddictedである
2025/04/26 12:08