Mendokusai Lab.

仕事や自分に起こったことなど、気になったことを、メンドクサイ感じで書き殴るブログです。

成人式の意味って何よ。

今週のお題「大人になったなと感じるとき」

読書メモとか言っておきながら早速関係ないことを書きなぐってみる。
お題とは関係ないけど、今週成人の日だったので、成人式について考えたことを書いてみよう。
SNSと棲み分けするとか書いたけど、SNSで書いたネタとほぼいっしょじゃねーかっていう)

成人式に出てない。

もう30年近く前の話だよ!年とったなぁ。
なんせ自分が成人式に出てないから、何のために何をやってるのか、なんでみんな行くのかがよくわからん。
ところで自分はなんで成人式出なかったんだっけ…面倒だったからかなぁ。
実家は福岡で東京に出てきていて、帰る金もないし、東京で出ても知っている人いないし、みたいな感じだろうか。
定期試験期間中だったという友人のコメントがあったが、定期試験の勉強とかろくにやってなかったし、自分は非該当だろう。

ググった結果。

これもSNSに書いたけど、「成人式 なんのため」でググってみた。
写真館とか呉服屋とかが多くて、まあそれはそうか。
サマるとこんな感じ。

  1. 大人としてのスタートラインに立つ
  2. 地元で開催することで、地元を背負って立つ大人としての自覚をもつ
  3. 友人に会う
  4. 晴れ姿(振袖を着る機会)
  5. 親に成人した姿を見せる、親孝行・感謝の意を示す

かろうじて理解できるのは03.だな。
20歳が大人なのかどうなのかがよくわからん上に、成人式に出ようが出なかろうが20歳にはなる。
もともとは地元のために、みたいなのから始まっているらしいが、今は地元の成人式に出るのが地元のためっていうわけではないだろう。
振袖は男なので紋付袴になるのか、まあなんでもいいけど、そういう場におしゃれして出ていきたい欲求がない、というか面倒くさいのでやりたくない。
成人式に出た姿を見せることが親孝行になるなんて思ったこともないし、自分の息子(今5歳)が成人式に出たら嬉しいのか、まだ全然わからない。
ちなみに七五三は妻が張り切って写真館を予約したので一応写真撮影はやった。

知り合いに聞いてみた。

SNSで聞いたらなにかわかるかなと思って聞いてみた。
参加意義あり!という方からは、「区切り・節目として」「友人に会う機会」「振袖を着る」「親が参加させたい」あたりの意見が出たかな。
自分が「出なかった」という記事だったからかもしれんが、「私も出てないからよくわからないけどこうかな」というコメントが多かった。
コメントの中に「通過儀礼」ってのがあってなるほどなあと思った。
とはいえ、成人式に出ることによってコミュニティに承認されるとかいうわけでもないだろう。

やっぱり疑問。

いやまあ、自分で祝いたくて、あるいは仲間内で祝いたくて集まるってのは別にわからんでもない。
それをコロナ渦の今やるかはこのさい置いといて。
やっぱよくわからんのは、なんで自治体が音頭とって成人式やらないかんのかっていうところですな。

成人式の起源から考える。

成人式って日本だけ?成人式のルーツとは?|京都さがの館によると、1946年に蕨市で行われた青年祭っていうのが現スタイルの起源だそう。
これから日本を、地域を背負って立つ若者として盛り上げよう!という若者側の自発意思があり、それに政府自治体が乗っかったということのよう。
で、「これから日本を、地域を背負って立つ者を祝福する」ために、今日、成人式をやることが適っているのか。
これはようわかりませんなぁ。
SNSでコメントもらった中に、そういう話出てこなかったし。

仮説。

ということで、こういうことかなぁと思っている。

  • 「これから日本を、地域を背負って立つ者を祝福する」ためにスタートしたけど、その意義はそのうち薄れちゃった
  • 成人式に乗っかって、いろいろビジネスが立ち上がっており、やめるとそのビジネスが立ち行かなくて困る人が出るからやめられない
  • 成人式はやることが当たり前になっていて、今さらやめるとか言うと権利を奪うな!っていう人が出てきてうるさいからやめられない

ちなみに、大人になったなと感じるときは特にない、というか、自分が大人になったのかはよくわからん。

と書いてみたけど、47歳のおっさんが言う話じゃない。